Life
PR

海外旅行に持って行ってよかったもの

sarablog
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ブログやYouTubeで、いろんな人の海外旅行のパッキングや持ち物を見るのが好きなのだけど、私も記録として、スペイン旅行に持って行ってよかったものを紹介したい。

Air Tag

Air Tagでなくてもいいのだけど、スーツケースに忘れ物防止タグのようなものを入れておくのがおすすめ。

今回は海外での乗り継ぎ時に、ロスバゲに遭遇した。空港のカウンターで手続きはしたものの、海外らしく連絡もあまりなく、荷物もいつまで経っても到着しないという状況だったので、自分の荷物が今どこにあるか、いつでもこちらから確認できる状況は、不安な中でも少し安心材料にはなった。

また、スペイン国内線の移動でも、日本では考えられないことだけれど、全員の手荷物が出始めるのに到着から1時間くらいかかって、そういう待ち時間にも、自分の荷物がどこにあるか、リアルタイムで確認できるのはありがたかった。

私は2つ買って、スーツケースと財布に入れている。


Apple AirTag

ちなみにAir TagはiPhoneなどのAppleのデバイスがないと使えないので、スマートフォンがAndroidの場合などは、AnkerのSmartTrack Cardなどが利用できる。


Anker Eufy (ユーフィ) Security SmartTrack Card (iPhone用) (紛失防止タグ) 【 Appleの「探す」に対応 (iOS端末のみ) / なくしものが、無くなる/スマートタグ/盗難防止タグ/探し物/スマホが見つかる/置き忘れ防止/スマホ鳴らす】

持ち運びの電気ケトル

最近は、ホテルのケトルは、他の人がどんな使い方をしているかわからなくて怖いから持って行くといいと言われることが多い。

けれど、今回の旅では、そもそも部屋にケトルがなかったホテルもあったので、持って行ってよかったと思う。そんなに安い宿ではなくても、コーヒーマシーンはあるけれどケトルはないというパターンがあった。

変圧器なしで海外でも使用可能な、折りたたみできるものが便利だった。


MCO コンパクトに折りたためる 電気ケトル 600ml 自動電圧切替 旅行 海外 ホワイト 26635

簡易的なカトラリー

スーパーで買ってきたものを食べる時や、日本から持って行った食品を食べたくなった時など、あると便利。意識の高い国だとエコではないとか指摘されそうだけど、割り箸でもいいと思う。

ポテトチップスとかも手を汚さず食べられるし、お箸って万能。

今回持って行ったタッパーは、折りたたみでコンパクトになるのが便利で、タッパーの口の部分もしっかりしていて漏れたりすることもなかった。


リマーク【折りたたみシリコーン保存容器 550ml】たたむと3cmに! 折りたたみ式 シリコン製保存容器 電子レンジ使用可能 コンパクトに折りたためる 収納便利

カトラリーは、プラスチックでもナイフとお箸が入っているものが便利だった。海外の大きいサイズのものを家族とシェアする時など助かった。


小久保 カトラリーセット GO OUT カラートレンド アイランドパラダイス KK-349

底がゴムのスリッパやサンダル

海外のホテルは、洗面台がシャワールームと同じで、シャワールームの扉が完全に閉まらないタイプのところもあるので、洗面台の下がけっこう濡れていたりする。

そういう時、底がゴムになっているスリッパやサンダルがあると便利だった。


[Confis] スリッパ リネン 亜麻 室内 ルームシューズ 軽量 前開き 滑り止め 厚底 涼感(S・ベージュ)

これは軽い割には歩きやすくて、室内履きとしては十分だった。
飛行機の機内で履くのも良さそう。

洗濯用洗剤と、大きなジップロック、ハンガー

滞在が長くなると、下着などの洗濯がしたくなる。でも、ランドリーに出すほどではないという場合、洗面所で手洗いしている人は多いと思う。

最近はそういう手洗いのための専用袋も売っている。
これは洗剤とハンガーもついているので、とりあえずこれを持っていけば行けば旅先でも洗濯できる。
また、旅行だけでなく、災害時なども使えそうでいざという時のために安心。


アタツク どこでも袋でお洗たく (ワンパックアタックZERO 液体洗剤3袋付き) + 折りたたみハンガー 4色セット 旅行 出張 ハンガー

専用袋を買う前は、ジップロックを使っていて、こちらもまあまあ使い勝手がよかった。


ジップロック フリーザーバッグ L ×60枚

ジップロックの良かったところは、コンパクトに折りたためること、水が一気に排水できたこと、小さめの洗面台でもなんとか使えたこと、破れてももったいなくないことなど。

使いにくい点は、自立しないので、つけ置きの時にちょっと不安定になること。横に置いたりするとジップの部分から水の圧力で漏れてこないか不安になるけど、お風呂の中とかシャワールームの床に置いておけば、漏れても大変なことにはならない。

洗濯用洗剤は、液体で個包装になっているアタックを使ったが、家庭でその他の液体洗剤を使っているなら、それを100円ショップのプラスチックのタレ瓶みたいなものに詰め替えていけばいいと思う。


【7パック】アタツク ゼロ ワンパック 液体洗剤 10g 旅行 出張 個包装 旅行 1回分 小分け 使い切り

また、ハンガーも持っていくと便利だった。毎回、海外旅行でよく使うのは、100円ショップの折りたたみできて、洗濯バサミも付いているタイプ。洗濯物を干すことで冬なら部屋の加湿になるし、ホテルによっては洗濯バサミが付いていないタイプのハンガーだったり、ハンガーの数が洗濯物をすると足りないなということもある。

そして他にもハンガーに加えて、12個くらい洗濯バサミがついた物干しも持参している。これは靴下とか下着を干すのに便利。100円ショップで購入した。

ネックピロー

ネックピロー不要派もいることは知っているけれど、私はやっぱりあった方が楽だった。

ただ、やはり使わないときは邪魔なので、この折りたためるタイプがよかった。


マーナ (marna) fuu ネックピロー (口をつけずに膨らむ/たためばスマホサイズ/洗濯可) 首 枕 コンパクト エアー (旅行/飛行機/車 などに) 首枕 グレー JA053GY

息を吹き込むタイプだけど、直接口をつける必要がないので、衛生的にいいと思う。

くるくる巻いて、裏側のフックに引っ掛けて留める。

裏はこんな感じ。

首に当てないときは、腰に当てたり、窓際の時は壁に当てて冷気対策にしたり、意外と使い道が多かった。飛行機に乗らない時には、車の後部座席とかに置いて使いたい。

まとめ

海外旅行の持ち物は、行き先にもよるけれど、上のものはだいたい持っていくようにしている。

どなたかの参考になれば嬉しい。

ABOUT ME
sara
sara
美しいもの、かわいいものに囲まれて暮らしたい30代女性。
記事URLをコピーしました