大村湾と佐世保バーガー

長崎から佐世保に向かう機会があった。現地であまり時間はなかったのだけど、夏の大村湾がとても綺麗だったのと、なんとか佐世保バーガーを食べることができたので、シェアしたい。
バスから大村湾の眺め

佐世保へは、長崎市内からリムジンバスで向かった。
リムジンバスは長崎県営バスと西肥バスで共同運行されている。平日は19往復、土日も18往復運行されているので、使い勝手はいい。だいたい1時間に1〜2本という感じ。
長崎駅前から佐世保バスセンターまで、だいたい1時間半くらいで到着する。高速道路を走るのでそんなに揺れないし、乗り換えなどないので、けっこう楽だった。

途中、大村湾を通るのだけど、その眺めが開放感があってとても綺麗だった。夏って感じ。海なのだけど、大村湾が海と繋がっているのは本当に一部なので、穏やかで湖みたいに見える。
この眺め、けっこうすごいと思う。
佐世保に到着

佐世保バスセンターから道路を渡ると、佐世保駅がある。

佐世保駅は、みなと口に出ると、すぐに海が見えてくる。

そこから少し歩くと、させぼ五番街というショッピングモールがある。
今回は利用しなかったけれど、TSUTAYA書店とスタバもあって、海を見ながらドリンクを飲めるようになっていた。

このエリアには砂浜とかはないけれど、港っていう感じで、神戸のメリケンパークっぽい雰囲気がある。
実際、どこからかはわからなかったけれど、歩いている間にも、船がついてたくさんお客さんが降りてきた。
佐世保バーガー

あまり佐世保で自由な時間がなかったのだけど、せっかく来たのでご当地ものを食べたくて、駅構内のLOG KITさんで佐世保バーガーを購入。改札内から購入できるのがありがたかった。

営業時間は19:00まで。
注文してから、パテやバンズを鉄板で焼いてくれて、出来上がるまで5分くらいかかった。

今回注文したのは、ハンバーガーのSサイズ。
博多行きの特急に乗ってからいただいた。

佐世保バーガーは、ちょっと甘めの味付けで、パクパク食べられた。
大きさも、おやつにちょうどいい大きさだった。
まとめ
長崎から佐世保へ行く途中の、大村湾の眺めはかなり良かった。
今回は行っていないが、佐世保にはハウステンボスなど他にも見どころがある。
次回はもう少しゆっくりグルメなども味わいたい。