Travel

【長崎・壱岐】美味しいもの、居心地のいいカフェ

sarablog

壱岐で行ったお寿司屋さんやカフェなど、食べ物を中心に、備忘録を兼ねて書いておく。

乃もと寿司

壱岐の思い出の8割を占めていると言ってもいいくらい大好きなお店、乃もと寿司さん。
食べログでの評価も3.57と高い。
先代からやっている、壱岐で最も古いお寿司やさんだそう。

1日は予約が取れず断念、予約が取れた日に行ってあまりにも感動して、その場で次の日の予約をし、2日連続で通った。

お寿司は特上にしたが、それでも2600円。食べた後の満足感からしても、安すぎると思う。
ちなみに、写真は2人で行っているので2人前で出てきているところ。
カウンターから次々にお寿司が出てきて本当に楽しい。

2月はシーズンオフということもあって、この日はウニがないそうで、その代わり1貫多くしてくれた。最後の方はけっこうお腹が苦しかったのだけれど、とにかくおいしくて全部食べられた。

ネタは、トロや鯛などベーシックなものから、壱岐牛のローストビーフや、生のフグとボイルのフグ、サザエなど珍しいものもたくさんあった。
生のフグはもちろん美味しいし、ボイルのフグもあっさりしていて何度でも食べたい美味しさ。

エビも鮮やかで美味しかった。

初めて食べた菜の花のお寿司は、さっぱりしていて食べやすかった。

イカのお寿司は、飾り切りが細かくて、目で見ても本当に綺麗だった。

これはイカのつまみ。お刺身とボイルのものどちらも美味しい。

ちなみに、壱岐の北側の勝本というエリアは、漁師町になっていてイカ釣船がたくさんいた。

1日目はお寿司の他に茶碗蒸しもいただいた。
お出汁が効いてて、沁みる味。

2日目はちがうものも食べてみたくて、天ぷらを注文。揚げたてのものをいただけて、これも美味。

お吸い物もアラから出る出汁が落ち着く味。

お寿司も天ぷらもすべてがとにかく美味しくて、たっぷり量を食べたのに1桁違うんじゃないかというくらいお値打ちで、感動。

そしてなにより、ご夫婦で切り盛りされているのだけれど、その温かい雰囲気が本当によかった。

次回、壱岐に来ても絶対にまた行きたい。
人気店なので、予約を取ることをお勧めする。

味処 うめしま

壱岐では壱岐牛が有名。壱岐牛はそんなに多く流通していないので、なかなか島外で食べるのは難しいらしい。

うめしまはガイドブックなどにも載るお店で、平日の夜でもけっこうお客さんがいた。
場所は芦辺地域にある。

カルビ定食(¥2800)を注文した。サラダや焼き野菜も付いていてバランスがいい。自分で焼くスタイルだったので、熱々が食べられる。

ただ、美味しかったのだけれど、壱岐牛ならではの特徴はそんなにわからなかった。

ちなみに近くに島内で一番大きいイオンがあって、そこでは壱岐のものがたくさん売っていて、お土産コーナーも充実している。壱岐空港はお店などないので、ばらまき土産などはここで買うのがいいと思う。

洋食と珈琲の店 トロル

壱岐牛を使ったハンバーグの店もけっこうあった。
今回行ったのは「洋食と珈琲の店 トロル」。
事前に調べていたわけではなかったが、タクシーの運転手さんに教えてもらって行ってみた。

お店に行ったのが14時くらいだったのだけれど、ぎりぎりランチを食べることができた。

カウンターもあって、かわいい店内。他にお客さんもいなかったし、店員さんも奥の方にいたので、ゆっくり落ち着いて食事できた。

猿岩など壱岐に関わるモチーフ。真ん中は塞神社だろうか。

ハンバーグは熱々で美味しかった。下にポテトもあって、お腹も満たされた。
ライスも壱岐産のものを使っているらしい。


今回はあまり時間がなかったのだけれど、カフェ使いもしてみたいお店だった。

cafe K’s

郷ノ浦港の近くにあるカフェ。

歩いて行くと、海辺の景色が見られて楽しい。

郷ノ浦港の近くにある郷ノ浦大橋も間近でみられる。

すぐ近くに弁天崎公園というしっかりした遊具なども充実した公園があり、このエリアは子連れの家族などで賑わっていた。今回訪問した場所の中では、この公園が壱岐で一番活気があった気がする。夕日の時間帯、とても綺麗だった。

カフェスペースはすごく居心地のいい空間だった。行った時間帯は、外国の方も3組ほどいらっしゃって、グローバルな感じだった。カフェでは雑貨の販売スペースもある。

本日のケーキでガトーショコラをいただいた。セットのコーヒーも美味しい。

ちなみに、お店のインスタグラムにはおしゃれなドリンクがたくさんあって、テイクアウトもできるようだ。

壱岐でゆっくりカフェタイムをしたいときにおすすめ。

イチノ珈琲焙煎所

郷ノ浦エリアにある珈琲屋さん。

いろんな種類の豆が焙煎されていて、コーヒー好きの人が行ったらとても楽しいと思う。
店内には注文したコーヒーを飲める場所もあって、コーヒーを片手にオーナーさんとお話しするのも楽しくて、カフェってこういう場所だなという理想的な感じだった。

また、コーヒー豆やドリップコーヒーの販売もされている。

今回、ドリップコーヒーを6種類購入して飲み比べしてみた。あまり詳しくないけれど、浅煎りと深煎りのもの、苦味と酸味など、特徴が明らかなものが多くて、飲み比べるのが楽しかった。

見た目もおしゃれで、かさばらないのでお土産によかった。

パンプラス 壱岐牛カレーパン

郷ノ浦に近いスーパーバリューイチヤマ本店に入っているパン屋さん、パンプラスの壱岐牛カレーパン。お値段はなんと800円。


パンプラス本店は郷ノ浦港から車で10分くらいのところにあるけれど、スーパーに入っている方がアクセスがいい。

冬で持って帰る時に冷めてしまったので、カレーパンはフライパンで少し温めてから食べた。
味は個人的には、美味しいけれど800円と言われるとそこまでではないかも…という感じだった。
脂分が多くてジューシーなので、そいういうカレーパンが好きな人にはいいと思う。

のべだご

これは自分と家族へのお土産として購入したもの。

のべだごという、団子とあんこをぎゅっと変形させてとろっとした感じのもの。
レンジで温めて食べた。甘さが控えめで、思ったよりもあっさり食べられた。母にも受けがよかった。

コンパクトで、なによりこのパッケージがお土産に最適だった。

まとめ

今回は行けていないカフェなどもたくさんあるので、次回行った時には他のところも行ってみたい。

そして乃もと寿司さんは、本当に美味しかった。
壱岐に行く際にはぜひ行ってみてほしい。

ABOUT ME
sara
sara
美しいもの、かわいいものに囲まれて暮らしたい30代女性。
記事URLをコピーしました