建築好きにもぜひ。しまなみ海道の朝焼けがとても美しい
しまなみ海道に行ってきた。橋のシルエットと、朝焼けがとても綺麗だったので記しておきたい。
何度か通ったことがあるけれど、海の様子や空の色が毎回ちがって、いつも新鮮な気持ちで楽しみに眺めている。
しまなみ海道
しまなみ海道は、広島県尾道市と愛媛県今治市をつなぐ自動車道で、正式名称は西瀬戸自動車道という。
全部で7つの橋があり、車に加えて自転車や徒歩でも渡ることができる。
本州四国連絡高速道路株式会社〈しまなみ海道〉より引用
今治市側から順に、来島海峡大橋、伯方・大島大橋、大三島橋、多々羅大橋、生口橋、因島大橋、新尾道大橋となっている。
今回、参照した本州四国連絡高速道路株式会社のしまなみ海道のページは、工法なども詳しく載っていて、あまり建築の専門的なことは分からないながらも、見ていてワクワクした。
ちなみに、本州と四国をつなぐ橋はしまなみ海道を入れて3つある。
岡山と香川をつなぎ、唯一電車が通る瀬戸大橋。
神戸市・淡路島・徳島県をつなぐ神戸鳴門ルート。
そして広島県と愛媛県をつなぐ西瀬戸自動車道、通称しまなみ海道。
それぞれのルートで良さがあるけれど、しまなみ海道はいろいろな種類の橋が見えるという点で楽しい。
これは、今治市側から渡って1つ目の橋、来島海峡大橋。1999年に完成した。
来島海峡大橋というのは、今治市と大島の間4.1kmをつなぐ3つの吊橋の総称だそう。
3つの橋は連なって見えるが、構造上は来島海峡第一大橋から来島海峡第三大橋に分かれている。
海の上、景色が開けた橋をドライブするのは本当に気持ちいい。
朝焼けの背景と、朝早くて他の車が少なかったので、より開放感が増した気がする。
橋の上から横を眺めるとこんな感じ。
瀬戸内海は眺める分にはとても穏やかだけど、世界でも有数の潮流が複雑で速い場所として有名。
最大潮流速は10ノット(=秒速5m)にも達するらしい。当たり前だが橋は海底から建てられているわけで、そんな場所に、こんな構造物を建てるなんてすごすぎる。
シルエットはどっしりしている。
この直線の中を進んでいく感じはなかなか他では味わえなくて、毎回楽しい。
これは大三島と生口島を結ぶ、多々羅大橋。
1999年に建造され、当時は世界最長の斜張橋だったらしい。当初は吊橋が計画されていたが、技術の進歩によって、自然環境保護や経済的な観点から斜張橋に変更されたという。
上が細く、そこから斜めに走る線がとても美しい。
個人的には、スマートな優等生タイプの橋に見える。
瀬戸内海は造船も盛んなので、車窓の所々で造船所のクレーンも見ることができる。
これは生口島と因島を結ぶ、生口橋。1991年に建造された。
しまなみ海道の中では5番目の橋で、この生口橋建造の技術が、先ほどの多々羅大橋などにも生かされている。
この斜めのラインは圧巻。
大きくはないが、シンプルなのに華やかで、個人的には一番好きな橋。
これは因島と向島を結ぶ、因島大橋。
こんなに大きいのに、1983年の建造。しまなみ海道で1番目の橋として作られた。
橋長は1270m。
最初に紹介した来島海峡大橋と似ているが、こちらはクロスの支柱が特徴的。
また、横の線がこちらの方が多く、重なっていて、ストライプのように見える。
近くまで来ると大きさに圧倒される。
これを人間が建てていると思うと、本当にすごい。
まとめ
しまなみ海道は、ドライブコースとして理想的。
建築的にもこんなにたくさんの橋を一度に見られることはあまりなく、楽しい。
また、自転車でも通行できて、今治市周辺や島にはレンタルサイクルなども充実している。
春や秋など気候がいい時に、ぜひ自転車で橋の上から潮風を感じてみたい。